2025年05月22日

「徳武蔗屋」。

【沖縄旅’25】

沖縄旅'25のあらすじーはこちら

今回の沖縄旅の夜ご飯、ちょっと段取りしにくかったな~。
着いた日が土曜だったのですが、まず土曜に行きたいと思って予約したお店が
土日の営業は1週間前にならないとわからない、と。日曜予約してたお店は
数日前に電話かかってきて、人手不足で営業できません、と。
いったん振り出しに戻って段取りし直し!


ってことで、初日の夜ご飯に選んだお店はこちら♪

「徳武蔗屋」。

ウージ焼き酒場 徳武蔗屋(トゥクブサヤ)。読谷村楚辺にあります。
このウージ焼きというのがメインのお店のようです。
インスタ見てて、あ、ここのオーナーご夫妻はアリビラにご縁があるのかな?
そう思って行ってみることにしました(^^)

「徳武蔗屋」。

とりあえずビール♪ オリジナルビアジョッキが良い感じ♪
(ビールはオリオンではなかったような・・・)

「徳武蔗屋」。

こちらのお店、ドリンクが変わってましたね~。読谷村の24の地名がついてます。
他にもブラジャーとか?(笑) どんな酒やねんって突っ込みそうになりました(笑)

「徳武蔗屋」。

とりあえずビール・・・のお供は、こちらもとりあえず枝豆。

「徳武蔗屋」。

キュウリの浅漬け。

「徳武蔗屋」。

読谷産生紅芋ポテトチップス。パリッパリで塩加減もバッチリ!

「徳武蔗屋」。

鶏わさ(わさび)のウージ焼き。

「徳武蔗屋」。

そしてスーチカーのウージ焼き。
カウンターで豪快にウージで炎上げて焼いてくれます。

「徳武蔗屋」。

手羽先餃子(だったハズ)

「徳武蔗屋」。

ソーミンチャンプルー。定番の沖縄料理ももちろんあります。

「徳武蔗屋」。

四川風麻婆豆腐。寒かったのでね、温かい・・・いや、辛いのが食べたくて(笑)

「徳武蔗屋」。

これがもう最高に美味しかった!
ゆしチーズ。沖縄県優良県産品推奨商品なんだそうです。

「徳武蔗屋」。

シメは、しっかり出汁の白い沖縄そば。

少し提供には時間かかるけど、
一品一品が、とても丁寧に作られている印象。
だからどれも美味しかった! 
この日は比較的店内のんびりしていたので
オーナーさんとお話できるかな?とは思ったけど、
そういう機会はありませんでした。
あえてアリビラから予約してもらたので、
なにかしらリアクションあるかなーって思ったけど(笑)

ごちそうさまでした(^^)






にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ




同じカテゴリー(◆旅&スポット(沖縄))の記事
「中城城跡」。
「中城城跡」。(2025-05-08 15:21)

「波上宮」。
「波上宮」。(2024-08-04 16:10)

「ぶたや黒将」。
「ぶたや黒将」。(2024-07-02 15:19)

「やちむんの里」。
「やちむんの里」。(2024-05-30 16:24)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。